引越しだけではなく、運送、配達と運ぶ事なら日本でも一番有名といっても過言ではない「クロネコヤマト」。誰もが知っている大手の業者でしょう。そのクロネコヤマトこと「ヤマトHD」の傘下会社ヤマトホームコンビニエンスが運営しているのが「わたしの引越」です。
正式には2021年に株式を50%超アートグループホールディングスに譲渡したので、現在ヤマトホームコンビニエンスはアートグループの子会社となっています。
ヤマトホームコンビニエンスは単身引越しと大物家具家電の輸送専門会社となります。
細かくお話すると複雑になるので、ここではヤマトホームコンビニエンスが行う単身引越し「わたしの引越」のみのお話にさせて頂きます。
「わたしの引越」は日本通運も行っている「単身パック」の専門引越しです。最近かなりの勢いで拡大しているおススメの引越し方法です。
以下に「単身パック」の詳細や、単身プランとの違いなど詳しく解説しています。是非読んで参考にしてください。

数ある引越し業者の中で、最大手と言われている業者は一般的に4社あり、以下になります。
この引っ越し「最大手」4社で引越しの年間総売上高のおおよそ半分を占めています。残りの半分を他の数千の引越し業者で占めています。
ここを見てくれている人の中にも、「わたしの引越」での単身パックを利用した事がある人は多いのではないでしょうか。
「わたしの引越」は比較的評判が良く、引っ越し業界に長く従事していた私もおススメするほど良いサービスです。しかし、そんな評判の良いヤマトホームコンビニエンスでも嫌な思いをした方や、二度と頼みたくないと思った方多くおられるようです。
今回は、これから引越し業者を選ぶ方の為にヤマトホームコンビニエンスの「わたしの引越」の口コミやレビュー、実際に利用した方の評価やインターネットでの実際の生の声を徹底的に調査し、ご紹介していきたいと思います。


「わたしの引越」ヤマトホームコンビニエンスの実際の評判は?レビューでの評価を調査した結果

今回はインターネットの引越し一括見積サービスのレビューを参考に調査させて頂きました。調査サイトは以下の4社になります。
SUUMO引越し見積もり・引越し侍・LIFULL引越し・ズバット引越し比較
全レビュー5,576件中 悪い口コミは167件でした
5,576件中、160件程度なら許容範囲と言えるでしょう。全てのお客様から最高の評価を頂く事は不可能です。小さなことでも文句を言うクレーマー体質の人もいますし、逆にトラブルがあっても笑ってくれる懐の深い人もいます。
特に大企業ともなると、中小や個人業者に比べて悪い評価が付きがちです。なのでこの多い評価の中で悪い評価が3%以下と言えば、やはり好感が持てます。
引越し一括見積サービスのレビューは信用できない
今回リサーチさせて頂いた口コミそのもの信頼性と信憑性について詳しくご説明させてもらいます。正直に言いますと、引越し一括見積サイトの評価は信用性があるとは言えません。
証拠があるわけではないので決めつける事は出来ませんが、一括見積サイト側から引越し業者のレビューに対しての忖度は、恐らくあるでしょう。
一括見積サイトは、このサイトを経由して引越し業者が決まると、業者側から一括見積サイト側に紹介料という形でお金を支払います。サイト側はどんどん契約が決まって欲しいので多少レビューは改ざんしていると思います。※あくまで推測です
信用のできる評価や口コミはGoogleとTwitter
その点、TwitterやGoogleビジネスレビューは信用性があります。実際に利用した人や見積もり依頼時の対応を受けた人の生の声を見る事ができます。
しかし良い評価は付きにくいのもSNSやGoogleならではです。良いサービスを受けるのはお金を払っているので当然と思ってレビューをしない人が大半です。
心理的にも人間は良かったことはすぐに忘れますが、嫌な思いをしたことはなかなか忘れません。人間の恨みというものはとても執念深い事も現実です。なのでどうしても嫌な思いをした事や文句の悪いレビューが目立ってしまいます。その辺りを踏まえて、評価や口コミは見るようにしましょう。悪い評価を見かけるから「この業者は悪い業者だ!」と決めつけるのではなく、あくまで参考程度に捉えるようにしましょう。


「わたしの引越」での多い悪い評価や悪い口コミは?

前述しましたが、どの業者にも悪い口コミや評価は必ず付きます。値段が高かった、サービスが悪かった、作業スタッフの態度が良くなかった、荷物を雑に扱ったなど悪いレビューは挙げればキリがありません。
ヤマトホームコンビニエンスも同じです。全国各地にかなり多くの支店・支社のあるヤマトホームコンビニエンスはその支社・支店によって悪いレビューが異なってきます。例えば大阪の支店では「スタッフがとても素晴らしかった」とレビューが付いていても、東京の支店では「スタッフが良くなかった」と悪いレビューになっている場合があります。
もちろん大手の引越し会社なので、全ての支社・支店に教育やマニュアル、お客様対応は徹底した教育が必要かと思います。しかし全国各地に点在しているので、全てが完璧に出来ているかと言われれば、それは難しい事です。まずそこの理解をお願いします。
GoogleビジネスとTwitterを中心に集めた日本通運の悪いレビューや口コミの中で多かったものは以下になります。
- 説明不足が多く、オプションで出来ない事が多い
- 積み込める量が少なく否定的な発言が多い
- メールを希望しても電話連絡が来た
- 積み方が下手で途中から自分で指示をした
- 洗濯機や冷蔵庫の配線もやってくれると思っていたが何も無かった

説明不足が多く、オプションで出来ない事が多かった
基本的に筆者の私は元々長年引っ越し業務に従事していた身でもありますので、業者側にフォローと取られるような説明が多いかと思います。
これは忖度をしているのではなく、「勘違いをしている客が多すぎる」のでその様に取られる説明が多いです。実際に色々調べたりしても、関係のない私がムッとする様な口コミ・レビューが多いです。
日本人はお金を支払う事により過度なサービスを求める傾向があります。一部「そもそもチェーン店に高級店のサービスを求める事が間違っている」と理解のできている人もいますが、はっきり言ってごく一部です。
引越しでも同じ事です。通常10万円以上費用がかかるであろうサービスが3万円で出来たとしましょう。
しかし消費者はサービスは据え置きの10万円を求めます。
ヤマトホームコンビニエンスの行う「わたしの引越」は単身パックです。ホームページで調べたり中身を吟味する事は面倒なのでせず、「説明不足だ!!!」という事自体が誤りです。公式のホームページは隅々まで見ましたか?当たり前のように記載されている事を、自分が見落として「説明不足!わかりにくい!」という事は愚の骨頂です。
私も大手引越し業者に所属している時に何度もこの様にお叱りを受けました。何度も言い返そうと思いましたが、クレームが確実にあり、大手業者の看板を汚してしまいます。なのでひたすら頭を下げるしかありません。これが過度のサービスを求めるモンスターをさらに助長させる行動になります。
たしかに説明不足な点も無いとは言い切れません。いちいちそのような事に腹を立てるのではなく、自分で疑問に思う事は事前に調べる、問い合わせるなどの先手はせめて打ちましょう。
単身パックは限られた荷物量のみの運搬です。梱包も最低限であり、オプションもほぼ無いと言って良いでしょう。
しかし遠方までの超長距離の運搬が2~5万円で可能なのです。普通の引越しであればガソリン代と高速代すら出ない金額です。その辺りを考えて主張しましょう。
積める量が少なく否定的な発言が多かった
「わたしの引越」で多かった悪評が「まるで素人、大手や普通の業者はもっと積み込みが上手い」や「これは載せられません。積載オーバーです。これも無理です」などの否定的な発言です。
単身パックはカゴ台車での積載しか無理です。誰もが見落とさないレベルで最初に必ず記載されています。これすら見落とす事が疑問です。
「まるで素人、大手や普通の業者はもっと積み込みが上手い」についても単身パックは引越しのプロが来るわけではありません。あくまで「集荷」という認識でいてくれた方が良いかと思います。
私も何度か同じマンションの現場で居合わせましたが、お世辞でも効率のいい作業内容とは言えません。引越しのプロ作業や複数人での素早い対応が必要なのであれば、大手の通常引っ越しを依頼しましょう。
単身パックは数万円で行えますが、通常の引越しで超長距離であれば数十万円の引越し料金が必要になります。
メールを希望しても電話連絡が来た
メール連絡を希望していたが電話で連絡がきたとの口コミも多くみられました。
「わたしの引越」は利用者も多く、問い合わせや問い合わせフォームからの連絡もかなり多いかと思います。
また、「わたしの引越」の問い合わせフォームにはメールアドレスは必須項目になっていますが、電話番号は必須項目ではありません。
わざわざ目くじらを立てて時間をかけてそのようなレビューをするならば、電話番号を記載しなければよかったのではないでしょうか。
また補足でこの様な文も記載されています。
お問い合わせいただいた内容によっては、電子メールではなくお電話やお手紙でご返答させていただく場合もございますので、ご了承ください。
わたしの引越しより引用
積み方が下手で途中から自分で指示をした
前述しましたが、単身パックは日ごろ何件も熟している引越しのプロ作業員が担当するわけではありません。何度も見かけましたが50歳以上の体力や力の無さそうな人が担当している場合もよく見かけました。
たしかに金銭が発生しているので、お客様を不快にさせる事はプロとしてあるまじき行為かもしれません。
指示をして「ほんと使えない奴だな」と悦に浸っているのかもしれませんが、腕組みをして指示をする暇があるのなら少しは手伝うとか、作業スタッフが作業をやりやすいように通路を開けるなどは行わないのでしょうか?
私も少し感情的に書いているかもしれませんが、配慮と考慮は人間なので双方必要かと思います。
何もかもを求める事は自分自身の価値を下げる行為でもあります。
洗濯機や冷蔵庫の配線もやってくれると思っていたが何も無かった
もう説明は不要ですよね。単身パックにその様なオプションは付随していません。
悪いレビューの大半は腹立たしい内容ばかりでした。もちろん私はその現場を見ていませんので、悪いレビューを書くほどの嫌な思いをしたのかもしれません。
しかしその多くが、自身の確認不足や勘違いで悪評を書くと言ったパターンが多かったので今回はかなりキツイ書き方をさせてもらいました。
完璧なサービスを求めるのであれば、それ相応の対価は支払いましょう。
まとめ
今回は「わたしの引越」のヤマトホームコンビニエンスの口コミ・評価、やばい口コミや噂、実際の利用者からの評価を徹底的に調査しました。
私自身、長年引っ越し業界に従事していましたので嘘では無い事も分かります。しかしフォローではありませんが、営業にもノルマがあり、作業スタッフもプロとは言え、人間なのでミスをする事もあります。そして何よりも今回は、利用者側の確認不足、認識不足があまりにも多かったのでフォローさせてもらいました。
ヤマトホームコンビニエンスは悪い業者ではありません。そして「わたしの引越」は引越し業界、とくに中小の業者が憎しみを感じるほど、利用者側に寄り添った素晴らしいサービスです。
目先の値段だけは確認して、そのほかの注意事項は一切見る事は無く、終わってみれば最悪のサービスだ!などと言う事は本当に情けない限りです。
コメント